"Website管理人 EBRI Fellow 藤原清明"のページ
Websiteトップページへ
EBRIでの研究
藤原清明の経歴
Websiteについて
趣味のページ
EBRIでの研究
私は、2001年4月から2003年3月までの2年間、ワシントンDCにあるシンクタンク、
Employee Benefit Research Institute(EBRI)
で、
Fellow
として研究活動をしていました。
テーマは、「報酬制度からみたアメリカ労働市場」でした。
日本に帰国後も、引き続き、アメリカの労働市場を観察し続けたいと思っています。
藤原清明の経歴
1983年
東京大学経済学部
卒業。3年次は
石川経夫先生
、4年次は
岩井克人先生
のゼミに所属。思えば
すごい先生方
に師事していたのだ、と今さらながらに感謝しています。
石川先生は、惜しくも1998年に若くしてお亡くなりになりました。2025年、週刊エコノミストで『よみがえる石川経夫』として特集が組まれました。
岩井先生は、2010年3月で東大を退任されました(
退任記念講演会
)。
2014年9月、宇沢弘文先生がご逝去されました。岩井先生が
追悼文
を発表されました。
2023年11月、岩井先生が文化勲章を受賞されました(
文部科学省
)。
2024年6月の経友
で、
受賞とご功績の紹介が寄稿
されています。
1983年
経団連
に就職。これまでマクロ経済、金融、税財政、社会保障、労働政策、企業会計、国際文化交流、CSR等を担当。
1992~1995年
在マレーシア日本国大使館
勤務。広報文化担当。
2001~2003年 EBRIに在籍。
現在、
経団連 専務理事
。
Facebook
Websiteについて
当websiteにおける管理人の意見、コメントは、管理人個人の責任において行っているものであり、所属組織等を代表するものではありません。
当websiteに関するコメント、アドバイスは、
fujiwarakiyoaki@uslabormarket.sakura.ne.jp
までお願いします。
引用、転載は自由です(ただし、自己責任でお願いします)。内容に関する著作権は留保します。
websiteトップページ(
http://www.uslabormarket.sakura.ne.jp
)へのリンクは、ご自由にどうぞ。リンク・バナーは
こちら
。(
Title Tinker ver.2.41
で作成)
このWebsiteは、
"Crescent Eve (ver. 0.94)"
を利用して作成しています。謳い文句にある通り、極めてシンプルなエディタで、気に入っています。なお、2002年1月から2010年1月までは、HTML Sorcerer(Ver..8.31 with FTP)(
Friction River Software
)を利用していました。この間、大いに利用させていただきました。ありがとうございました。
趣味のページ
ベセスダ生活情報
Malaysiaの追憶
我が家のPC環境
My Bicycle
落 語
金魚の"水"
数 独
親鸞ノート
グイン・サーガ
Music
東京フィルハーモニー交響楽団
CASIOPEA
Superfly
映 画
スケルトンリノベーション
EBRI Fellow 藤原 清明 (2017年1月13日)