スケルトンリノベーション
2022年は、スケルトンリノベーションに明け暮れた一年だった。ここにその一端を記録しておく。
- 目 的:大きく次の8点。
- 湿気対策:窓が北、西、南に3面あるが、冬になると、北、西向きの窓、サッシの結露が激しい。また、その周りの壁紙や押し入れに、カビが大量に発生する。これを何とかしたい。
- 広いリビング:子供たちがいなくなったので、子供部屋をなくして広いリビングを持ちたい。
- 開放的なキッチン:カウンターキッチンで隔離感があったので、リビングとの一体感を作りたい。
- 明るい色調:部屋全体を明るい感じにしたい。
- 家具の作り付け:地震対策として、倒れる家具を除去したい。各部屋にある扉に姿見を付けたい。
- 床:バリアフリーにしたい。
- 親の居室:親との同居に備えて、開放できる個室を準備したい。
- 断捨離:35年間でたまったものを整理したい。
- 期 間:2022年7月1日~10月21日
- 予 算:2,000万円
- リフォーム会社の選定:最初にして最大の選択課題である。
最初は、ハグス経由バレッグス/Cuestudioに提案を依頼。ユニークな建築士(兼目さん)がこちらの希望にそった設計提案をしてくるのは魅力的だった。最後は、住友不動産とどちらにしようか迷ったが、少しだけ経験不足が懸念材料に。
それとは別に、SUUMOにリフォーム会社紹介を依頼。紹介された企業は、次の3社。1月16日にSUUMOに電話してから、最終決定をした3月26日まで、ほぼ毎週末にプレゼンと打ち合わせが続いた。
- 住友不動産新築そっくりさん:契約。決め手は担当者の人柄と、10年間保証などのアフターケア。ほかにも、住宅設備の値引き割合が高い。経験・ノウハウが豊富。
- 住友林業:こちらもユニークな担当者がきっちりと提案をしてくれた。ただし、あまり現状と大きな変化がない提案だったのでお断り。
- コニージャパン・プロスタイル:湿気対策には自信があるようだったが、その他の提案はあまり魅力的ではなく、お断り。
- ショールーム巡り:住宅設備の選定にあたり、たくさんのショールームで見学、選定。これも、2月~6月まで忙しかった。
- 途中経過:工事の途中で、時々見学をさせてもらった。
- 7月14日:建材を剥がした後のコンクリートにカビがびっしり。押し入れ部分と北西に面した部屋。



- 8月8日:断熱材(ウレタン)を吹き付けたところ。ウレタンの吹き付け面積と厚さは、住友不動産がシミュレーションから算出。
結果、2022~2023年の冬の時期、一度も結露(窓、サッシ、壁とも)がなかった。夏が近づく5月、外が暑くても室内は割とひんやり。暑さに対しても断熱効果があるのかも。



- ちょっとこだわり
- ダイニングテーブルと椅子
ダイニングテーブルは、モービリイタリア TEOREMAエクステンションテーブル (AT063/160)。イタリア製で長さは160~250cmで伸縮可能。トップはメラミン。発注から納品まで7ヵ月かかった。
椅子は、Style Chair PM。座り心地が抜群。2023年9月に、デスクトップPC用に、少し小振りのStyle Chair SMも購入。
モービリイタリアのアドバイスで、最初に椅子を決めて、それに合わせてダイニングテーブルの脚の長さを決定。テーブルが日本に到着してから、こちらの希望の長さに切断したそうだ。
- テレビ
せっかく広いリビングにするので、大型テレビを購入したかったが、最後までサイズに迷った。結局購入したのは、パナソニック ビエラ4K有機ELテレビ TH-65LZ2000。快~適~。
- 金魚の水槽
水槽専用の置台をAMATでオーダーメード作成。


外部フィルターを下の棚に収納。水槽の底部分にある黒いアクリルが隠れるように枠を作成。

滑り落ち防止にも役立つ。

この3つのこだわりをまとめると、こんな感じ。

- トイレの両側ドア
トイレに廊下側からも洗面所側からも出入りできるようにしたかった。

- 飾り棚
排水管の都合上、どうしても玄関スペースにデッドスペースができてしまう。これを隠すために、飾り棚を提案してもらった。SILICALIMEも濃い黒で重厚な感じにしてみた。お蔭様で、昔購入した東南アジアのお土産やジョージアのワインボトルが復活した。

- 仕上がり
玄関を入ったところ。飾り棚が結構いい。

明るいリビング。

リビングの中にあるベニンシュラキッチン。前のカウンターが高すぎず、キッチンからの見晴らしがいい。

照明+ファン。マレーシア時代の住居に、大きなシーリングファンがあり、これが結構涼しさを生み出してくれていた。それが気に入って、自宅にも大きな羽根とシャンデリア風のライトを設置していたが、ハウリングと羽のほこりが気になっていた。今回もファンを入れたいと思って調べたところ、とってもコンパクトなシーリングファン+ライトがあった。ショールームで確認して、一も二もなく購入決定。寝室にも。


真ん中奥にあるドアは、Walk Through Closet。

これらのドアとその先にあるドアを開け放つと、南北に風が通る。これも湿気対策の一つ。

◎ 最後に、住友不動産のプロが撮影した写真
The Gateway to the US Labor Market (Main Website)