なれそめ システム 金魚たち リンク
お迎えした朱文金(2024年10月13日撮影)
最近の動画(2024年10月13日 お迎えした朱文金とともに)
元々生き物を飼うのは、①手間がかかる、②死んだ時に悲しい、③やり始めるとのめり込んでしまう、といった理由からなるべく避けてきました。家庭を持ってから一時金魚を飼っていたこともありましたが、海外赴任を切っ掛けにずっと止めていました。 ところが、ある夏、あれだけダメだと言っておいたのに、子供たちが夜店で金魚を買ってきてしまいました。「世話は絶対しないから」と長女にきつく申し渡し、長女も適当ですが面倒を見ていて、そのままなんとか数年が過ぎました。 しかし、その長女が海外留学に出ることが確定し、育ててきた金魚たち(当時は3匹)も次第に巨大化してきて、ちっちゃな水槽には収まらなくなってきました。 そして、何よりも、ちっちゃな水槽の"水"がとても汚くなっていました。長女はある程度の頻度で水変えをやっていましたが、ちっちゃな水槽とちっちゃなブクブクでは、たかが知れています。"水"が汚れて見えると、部屋中が汚くなった気がするし、どうしても視線がそちらに向いてしまうくらい、気になりました。 そこで、決心しました。金魚の"水"をきれいにしてやろうと。2010年6月のことでした。
まずはネットで情報収集し、初心者向けでホームセンターなどでも簡単に手に入るレベルで構成しようと思いました。 水 槽ラピレス RV60 メガパワーセット MP-4LP(GEX)。どうせ買うならセットで買ってしまった方が面倒がない、との判断です。購入はネット注文しました。かなり安く手に入ります。曲げガラスの水槽がとてもきれいです。 フィルター水槽セットのタイトルからもわかる通り、外部式フィルター「MEGA POWER 6090」を導入しています。手入れはとても簡単、モーター音も静かで、ほとんど気になりません。 底 砂ちょっと大きめの砂利と、麦飯石を混ぜて敷いています。両方合わせると、深さ5cmくらいになります。表面には、大石、おはじき、ビー玉、貝殻などを撒いています。水を追加した時などには、麦飯石リキッドも使用しています。また、1ヶ月に1回、フリッツザイム33を添加していました。 2015年1月から、麦飯石リキッドとフリッツザイム33の添加をやめて、牡蠣殻の投入(後述)と、活性炭(メガカーボン)の交換だけにしてみました。活性炭の交換は水の質の改善に貢献しているようです。これからはサボらずに交換を心掛けてみます。 2017年4月、大磯、麦飯石、小石等をすべて撤去し、大きな砂利(コトブキ工芸「河石」10kg)を底面フィルターの上に敷くようにしました。大磯を敷き詰めていると、物理的濾過効果は抜群ですが、大磯の層にゴミが溜まっていきます。底面フィルターを利用しているので、そうそう頻繁に掃除ができず、結果、水槽中に大量のゴミが堆積してしまうのです。今回のような大きな砂利なら、隙間からゴミがどんどん底面フィルター下に落ちていくのではないかと期待しています。その分、物理的にも生物的にも底面フィルターの濾過機能は落ちてしまいますが…。ま、その分、外部フィルターに頑張ってもらいましょう。 お掃除係石巻貝(10匹くらい)。夏の苔、汚れ対策の主役として期待しています。最近投入したアヌビアス・ナナの葉っぱもきれいにしてくれます。 水 草アナカリスとカボンバを試していましたが、2012年夏、アナカリスもカボンバも止めました。結局、金魚達が食い荒らし、その残骸が水の透明度を下げてしまうだけでした。今は、アヌビアス・ナナ(ペンギン・ビレッジで購入)だけのすっきりした水槽になっています。そして、その年の11月16日、もう、びっくり!!! 朝は何もなかったのに、夜帰宅してみると、何とアヌビアス・ナナに「花」が咲いているではないか。てっきり水中観葉植物だと思い込んでいたので感激。植物の花に感激している自分にもびっくり!!! それから1年半経ち、2014年5月28日、再び花が咲きました。 アヌビアス・ナナが再び開花(動画) ライトスドーのカリビアンブルー(20W x 2)を使っていましたが、夏の水温上昇抑制策で、2012年5月、LEDライトを導入しました。ACUTEのクリスタル マルチビーム オーロラ256です。水面の揺らぎが水底に映し出され、なんとも言えません。 2022年7月、引っ越しの際に支柱が折れてしまい、新たにCLEAR LED POWER X 600 (GEX)を導入しました。とっても明るくて気持ちいい。 水温調節ヒーターも冷却装置も使っていません。ただ、2011年の夏、一匹の金魚が背びれをたたんで底で静かにしているのをみて、暑さでくたばっているのだと判断し、保冷剤を放り込んでやりました。2日くらいしたら、とても元気になりました。やはり暑いのはこたえるのでしょうね。ただ、急激に水温を上げ下げするのは禁物だそうです。病気にかかりやすくなるからです。ある金魚屋さんで聴いたところ、お店の水槽でも33℃まで上がることがあるそうですが、徐々に上がる分には大丈夫だそうです。気化熱による放熱と部分水換えが基本でしょうね。 排水のための吐水口を水面と同じ高さに持ってくることで、音をなくしました。これにより、水面を揺らす、いわゆるアンジュレーションを起こして酸素の取り込みを促すようにしました。実際、水を落下させるよりも大きく波立つようです。 一方、水を冷やすために、冷却ファンを設置しました。JEBOの冷却マルチファン、というものですが、これがPCの冷却ファンにACアダプターをつけただけのような代物です。ただし、ファンの音は静かです。トロピランド小平店で、6個くらいの冷却ファンを並べて自分で音を比較できるようになっていました。実際に自分でスイッチを入れて音を聞いてみましたから、間違いありません。後は、本当に冷却効果があることを祈るのみです。 2013年夏、猛暑の中、確実に2℃は下がっています。また、朝からファンを回していると、日中、クーラーなしの部屋でも30℃に達しません。おそらく、金魚たちにとって、今年が一番涼しい夏だったかもしれません。 冷房を入れるのが当たり前になってきたため、2022年6月、引っ越しの際に撤去しました。 病気対策これまで、2度、白点病が発生しました。対策は、①GEXのフレッシュリーフ(35g)と、②大量換水です。①は、金魚たちの様子を見ながら3~5日間置きに添加します。水草への影響がないので、我が家のシステムには好都合です。②は、①の添加前に、約半分の水を入れ替えます。大きなバケツ2つと小さなバケツ1つを前の晩から汲み置きして用意しておきます。 琉金は転覆病が心配です。かつて琉金が『どうしても浮いてしまう』という感じの仕草をしていたことがあったので、少しだけ塩を入れて様子を見てみました。1週間に3回ほど入れて、変な仕草がなくなりました。少しは効果があるようです。 pH対策2013年9月1日、ペンギンビレッジに行ってみたら、金魚の水槽全部に「サンゴパック」なるものが入っているのを発見。「pHが下がりすぎるとヒレがボロボロになることがある」との殺し文句に負けてしまいました。ちょっと心配していたところだったものですから・・・。今は利用していません。 2015年1月、牡蠣殻を適当に砕いて外部フィルターの中に入れてみました。水質の改善とpHの安定に貢献してくれることを祈ります。 それから4年10ヵ月が経ち、牡蠣殻が薄くはがれてきたり、穴が開いたりしてきました。触ってみると、結構脆いです。 そこで、2019年11月、初めての試みとして牡蠣殻を購入してみました。 こんな感じで外部フィルターにセットされました。 2024年5月、ライフ(西荻窪店)のペット用品コーナーに水槽関係商品が置かれているのに気付き、ベストバイオブロック大(GEX)なるものを見つけて購入してみました。効果は一年間もつそうなので、来年5月までが楽しみです。 飛び出し防止対策 2021年3月、古株の金魚が大ジャンプにより水槽から脱出、危うく干物になりかけるという事件がありました。ということで、飛び出し防止ネットを設置しました。元はCandoで購入した滑り止めマット。 2022年9月、妻の提案により、ガラス板とネットに代えて、ニトリの水切り2枚を載せることにしました。これが案外明るくてキレイなのです。ガラス板の掃除もなくなるし、ネットの損耗もなくなるし。何より着脱が簡単なので、水換えの時に楽になりました。 と思ったのも束の間、『究極の水槽スタンド』(後述)の背面壁が"シリカライム"のため、金魚の跳ねで水が飛散することを防ぐため、後方はガラス、前方はニトリの水切り、という形になりました。 ホース/吐出口の交換 2021年9月、吸水/送水ホースを交換しました。水槽購入以来11年にして初めてです。ホース内に黒カビが広がっていました。一緒に、汚れの激しかった拡散吐出口も交換しました。 見た目が奇麗になったのは当然ですが、吐出口から出てくる水の勢いが凄い。気持ちいい。これまでホース内の掃除もちゃんとしてきましたが、水流を弱めるほどカビがはびこっていたということなのでしょう。これからはもうちょっと頻繁に交換しよう。 究極の水槽スタンド 2022年10月、部屋のスケルトンリノベーションが完成しました。そこで実現したのが、造作家具としての水槽スタンド(by AMAT)。世界で唯一の水槽スタンドです。 底面フィルター導入作戦 (決行日:2012年2月4日) 底面フィルター大掃除作戦 (決行日:2012年10月6日) 底面フィルター大掃除作戦 (リピート) 水替えは、週末に1回だけ。半分を捨てて、カルキ抜きした新しい水を入れます。その他の日は、水の減りが目だったら注ぎ足すだけにしています。 水流を弱めることはせず、全開で回しています。その方が水がきれいだし、金魚もストレスを感じているようなところもなさそうだし。水がきれいなのが一番!
アヌビアス・ナナが再び開花(動画)
今いる金魚たち(2024年10月) 我が家に来た日特 徴 更紗コメット2018年6月「ながせや」さんで買ってきました。奥様と一緒に選びました。大きすぎず、淡い赤がお好みのようです。今やでっぷりと太って大きくなりました。 更紗コメット2020年7月「土屋観賞魚販売」さんで買ってきました。どうしてもこの種類に目がいってしまうようです。 朱文金2024年10月「いそっぷ」さんで初めて購入。狙いを定めて一発で掬い上げてくれました。流石プロです。
お世話になっているお店やwebsiteへのリンクです。 ながせや:西荻窪駅の南にある金魚・熱帯魚屋さん。金魚は主にこちらで買わせていただいております。元々は石油販売店のようです。元気がよく、値段も安い気がします。店の奥には熱帯魚専門の水槽群があります。2020年7月、店舗が建屋ごとなくなっていることを確認しました。電話も通じません。 いそっぷ:西荻窪駅の南側にある淡水魚専門店。さくら琉金の赤ちゃんがたくさんいたのが印象的でした。なお、石巻貝は安いのでお勧めです。 2024年5月に移転されました。 【移転前】杉並区西荻南3-17-5 Tel:03-3332-3456 【移転後】杉並区天沼3-12-5 Tel: - Q|BE:荻窪駅から徒歩8分、四面道と八丁の間にあるペットショップ。今は通販主体のようです。2017年、江古田に移転しました。 ペンギンビレッジ:師匠に教えて頂きました。自転車で15分くらいのところで、とても美しい水槽達を見ることができます。はっきり言って、水槽屋さんです。石神井の富士見街道沿いにあったのですが、こちらも、大泉に移転してしまいました。 トロピランド小平店:新青梅街道沿い、多磨霊園の北側にあるホームセンターのようなアクアショップです。とにかく、何でもあるので、頼りになります。生体もよく手入れされています。 土屋観賞魚販売:小金井公園西口から少し北上するとあります。錦鯉と金魚が中心のようです。敷地の真ん中辺りにある深い深い水槽には、たくさんの大きな錦鯉が悠然と泳いでいて、壮観です。金魚も、とにかく大きなプラ舟に、たくさんの種類がおかれています。一見の価値あり。 金魚全種一覧:日本で入手可能な種類の一覧、と銘打っています。 charm(楽天市場店):消耗品やアクアリウムグッズはこちらでまとめて買っています。とにかく品揃えが豊富です。 GEX:私のような初心者にはとてもわかりやすく便利な商品を出していると思います。 コトブキ:高級アクアリウム店(ペンギンビレッジのような)によく商品が置いてあります。かつては、フリッツザイム33という、底砂の中にたまるゴミを分解する液(沈積物除去剤)を利用していました。 金魚ちゃんの飼い方:あまりお金と手間はかけずに育てよう、というコンセプトでいろいろなアドバイスを載せていらっしゃいます。とても参考になります。 キョーリン「金魚の飼い方」:キョーリンは飼料メーカーです。スタンダードな金魚の飼い方を知るために、参考書のように使っています。 超水草図鑑:水草の情報なら何でもあると思います。いろいろな探し方が用意されているので、どこからでも読めます。 AQUA LIFE:近刊のお宅訪問企画が面白かったです。皆、自分なりのこだわりで水槽作りをしていることがよく伝わってきました。 金魚と水草(Facebook Group):我が家の水槽のテーマとぴったりだったので、参加させていただきました。管理人さん達が気配りの運営を続けています。
【移転前】杉並区西荻南3-17-5 Tel:03-3332-3456 【移転後】杉並区天沼3-12-5 Tel: -